今月のひまわり

今月のひまわり

予定とお知らせ

今月の予定

右に隠れています

理美容11/18日(火)、11/19日(水)カット(税込)1650円、髭剃り(税込)550円です。

 ご希望の方は前日までにお申し込みください。費用は利用料と一緒に翌月請求させて頂きます。

11月のお知らせ

晩秋の候

 10月末から急に冷え込んできました。衣替えのタイミングが難しかった今年の秋ですが、いよいよ寒さに備える時期です。インフルエンザも流行し始めました。どうかこの冬も、心も身体もぽかぽかと元気に穏やかに過ごせますように!

マシントレーニングが始まりました! ※要介護1以上の方を対象に始めています

 主治医の先生から承諾を得られた方々から、トレーニングをスタートしています。まずはご本人の体型やご病状に合わせて個別に負荷を設定しメニューを作成。その後3~5名のグループで交代しながらトレーニングを行います。新たにご希望の方はご相談下さい。

紅葉外出に出かけます!

 今年も三芳町の多聞院まで紅葉を観に出かける予定です。11月下旬を予定しておりますが、もみじの色づき具合とお天気を見ながら、順次お連れします。別紙に詳細とお申込み用紙を同封いたします。ご確認の上で出欠についてお知らせ下さいますように。

認知症カフェにお出かけください!

 今回は、ご自身も補聴器を使用しておられるご家族(医療関係職)のお一人から補聴器のことや「コミュニケーションの工夫」、「聴こえと認知症の関係」などをお話いただく予定です。ご一緒に考え、学ぶ機会となりますよう、お待ちしています。

11月は美原中学校から「職場体験」を受け入れます

 中学1年生の女子2名、男子1名が来所し、3日間の職場体験をします。「人との関わり方や仕事のやりがい」「高齢の方との接し方」等、事前に質問も来ています。利用者の皆様と職員の姿を通して有意義な職場体験ができるよう、ご協力をお願いいたします!

最近のひまわりニュース

2025年11月(10月の様子)

スポーツの秋

キックパッカーで勝負!
卓上ピンポンに白熱!

おしゃれの秋

「出張トータルヘアサービス」の荒木先生のカットで美しく変身

マシントレーニングがいよいよ始動!

持久力UPを期待して頑張ります
下肢筋力を鍛えます!
平行棒で歩行訓練

園芸

冬野菜の準備 キャベツ、ブロッコリー、カリフラワーを皆さんで植え付け

絵画作品

2025年10月(9月の様子)

敬老のお祝い会

 9 月15 日のお祝い会では、始めにデイサービスセンターひまわりで現在最高齢のご利用者、石井美代江さん(大正 15年のお生まれです!)の白寿のお祝いをしました。介護者である娘さんもお呼びして花束を贈呈。ご本人の気力とご家族の献身とでここまでお元気に過ごされていることに敬意を表し、利用者の皆さまもご長寿にあやかれますようにと願いを込めて賑やかにお祝いさせて頂きました。敬老会のメインゲストは、ヴァイオリニスト酒井奈央さんとシンガーの Yukio Nagaiさんのお二人。デイルームにすてきな音色が流れ、優雅な時間でした。職員のうた、保育園児からの絵と小学生からのメッセージの栞のプレゼント、とささやかながら心を込めてお祝いさせて頂きました。

白寿のお祝いを、 ご家族もご一緒に。 おめでとうございました!
ヴァイオリン&ジャズのコンサートと、職員から歌のプレゼント!
お祝い御膳に、おやつの栗ケーキ

お茶席

 2階の和室で ボランティアによる久しぶりのお茶席

お彼岸のおはぎ作り

すり鉢、すりこぎも慣れた手つきで!

県立大の実習生

 9月は埼玉県立大学1年生4名(看護師、理学療法士、社会福祉士、臨床検査技師と目指す資格が違う学生)です。他職種同士が連携して仕事をする様子を見学すること、在宅生活の高齢の皆さまの思いをお聞きすること、という目標に真剣に取り組んでくれまた。将来の活躍にこの経験が役立つことを願っています。10 月上旬は引き続きの社会事業大学3年生 1名と、下旬より東京家政大学 3年生 1名を受入れます。

4人それぞれ、たくさんお話を聞いていました

絵画作品

2025年9月(8月の様子)

大人の学校

中澤前理事長を講師に黒柳徹子さんの著書「本物には愛がある トットちゃんの人生論」をテキストとして皆さんと音読し、感想を伝えあったり意見交換したりしながら読み進めています。

手芸

 秋を先取りして、トンボのクリップを作りました!

染め紙

9月のカレンダーに使うため、障子紙を緑に染めます。手袋をして真剣に・・・

ブルーベリー摘み

鉢植えのブルーベリーが実りました。小粒なので収穫作業も手指のリハビリになります!

トレーニングマシンが入りました!

8月末にリハ機器が入りました。食堂の一角にリハビリコーナーを新設しました。
9月は試験的に体験利用して頂き10月から本格的に運用予定です。
要介護のご希望者から訓練開始を計画中!(訓練希望の方は、主治医から確認書を頂く必要があります)

絵画作品

過去のひまわり通信

2025年4月〜2026年3月まで

※こちらのファイルは全てAdobe AcrobatReaderでご覧になることができます。下の年月をクリック(タップ)するとPDFが表示されます。

過去のひまわり通信のダウンロード

このページのトップへ