通所介護支援事業
(デイサービスセンター)
通所介護支援事業 (デイサービスセンター)
要支援1・2及び要介護1・2の方が送迎車を利用して通所なさいます。
プログラムを楽しみ、入浴・食事・リハビリなどのサービスを受けて、お元気を保ち又はお元気を取り戻していただきます。


通所介護支援(デイサービス)営業日・営業時間
営業日
月曜日〜土曜日
*祝日も営業しております。ただし、年末年始・5月3日、4日、5日を除く。
営業時間
午前8時〜午後5時30分まで営業しています。
通所介護支援(デイサービス)利用料金
*2021年4月1日現在の料金です
要介護の方
——基本利用料——
区分 | 介護報酬額 | 利用者負担額 | ||
---|---|---|---|---|
1割 | 2割 | 3割 | ||
要介護1 | 5,966円 | 597円 | 1,194円 | 1,790円 |
要介護2 | 7,045円 | 705円 | 1,409円 | 2,114円 |
要介護3 | 8,133円 | 814円 | 1,627円 | 2,440円 |
要介護4 | 9,212円 | 922円 | 1,843円 | 2,764円 |
要介護5 | 10,300円 | 1030円 | 2,060円 | 3,090円 |
区分 | 介護報酬額 | 利用者負担額 | ||
---|---|---|---|---|
1割 | 2割 | 3割 | ||
要介護1 | 6,726円 | 673円 | 1,346円 | 2,018円 |
要介護2 | 7,938円 | 794円 | 1,588円 | 2,382円 |
要介護3 | 9,201円 | 921円 | 1,841円 | 2,761円 |
要介護4 | 10,454円 | 1,046円 | 2,091円 | 3,137円 |
要介護5 | 11,728円 | 1,173円 | 2,346円 | 3,519円 |
——加算料金——
(基本利用料に以下の料金が加算されます)
加算の種類 | 介護報酬額 | 利用者負担額 | 算定回数等 | ||
---|---|---|---|---|---|
1割 | 2割 | 3割 | |||
入浴介助Ⅱ | 564円 | 57円 | 113円 | 170円 | 実施した日数 |
個別機能訓練Ⅰ(イ) | 575円 | 58円 | 115円 | 173円 | ※イ |
個別機能訓練Ⅰ(ロ) | 872円 | 88円 | 175円 | 262円 | ※ロ |
個別機能訓練Ⅱ | 205円 | 21円 | 41円 | 62円 | 1ヶ月 |
中重度者ケア体制 | 462円 | 47円 | 93円 | 139円 | 一日 |
送迎を行わない場合の減算 | -482円 | -49円 | -97円 | -145円 | 片道 |
サービス提供体制強化Ⅰ(イ) | 225円 | 23円 | 45円 | 68円 | サービス提供日数 |
口腔機能向上Ⅱ | 1643円 | 165円 | 329円 | 493円 | 月2回まで |
介護職員処遇改善Ⅰ | 所定単位数の5.9%を加算 | 1ヶ月 | |||
介護職員等特定処遇改善Ⅰ | 所定単位数の1.2%を加算 | 1ヶ月 | |||
ADL維持等加算Ⅰ ※1 |
308円 | 31円 | 62円 | 93円 | 1ヶ月 (算定月のみ) |
ADL維持等加算Ⅱ ※2 |
616円 | 62円 | 124円 | 185円 | 1ヶ月 (算定月のみ) |
科学的介護推進体制加算 ※3 |
410円 | 41円 | 82円 | 123円 | 1ヶ月 |
令和3年9月30日までの上乗せ分 | 所定単位数の0.1%を加算 | 1ヶ月 |
※イ算定回数:個別機能訓練員1名以上が配置時間の定めなく勤務を行う場合
※ロ算定回数:個別機能訓練員1名以上がサービス提供時間を通して勤務を行う場合
※1 ADL維持加算Ⅰ:厚生労働省に結果を提出し評価対象の利用者のADL利得を平均して得た値が1以上の場合適応
※2 ADL維持加算Ⅱ:厚生労働省に結果を提出し評価対象の利用者のADL利得を平均して得た値が2以上の場合適応
※3 科学的介護推進体制加算:厚生労働省に一定の様式に基づいたデータを提出し、フィードバックを受け現場のケアに活かす加算
要支援の方
——基本利用料——
区分 | 利用回数 | 利用者負担額 | ||
---|---|---|---|---|
1割 | 2割 | 3割 | ||
要支援1 | 1回程度/週 | 395円/1回 | 789円/1回 | 1,183円/1回 |
5回/月 | 1,718円 | 3,435円 | 5,152円 | |
要支援2 | 2回程度/週 | 406円/1回 | 812円/1回 | 1,217円/1回 |
9回/月 | 3,521円 | 7,041円 | 10,562円 |
——加算料金——
(基本利用料に以下の料金が加算されます)
加算の種類 | 介護報酬額 | 利用者負担額 | 算定回数等 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
1割 | 2割 | 3割 | ||||
運動機能向上 | 2,310円 | 231円 | 462円 | 693円 | 1ヶ月 | |
サービス提供体制強化Ⅰ | 要支援1 | 904円 | 91円 | 181円 | 272円 | 1ヶ月 |
要支援2 | 1,807円 | 181円 | 362円 | 543円 | 1ヶ月 | |
口腔機能向上Ⅱ | 1,643円 | 165円 | 329円 | 493円 | 月2回まで | |
介護職員処遇改善Ⅰ | 所定単位数の5.9%を加算 | 1ヶ月 | ||||
介護職員等特定処遇改善Ⅰ | 所定単位数の1.2%を加算 | 1ヶ月 | ||||
科学的介護推進体制加算 ※ |
410円 | 41円 | 82円 | 123円 | 1ヶ月 | |
令和3年9月30日までの上乗せ分 | 所定単位数の0.1%を加算 | 1ヶ月 |
※ 科学的介護推進体制加算:厚生労働省に一定の様式に基づいたデータを提出し、フィードバックを受け現場のケアに活かす加算
その他の費用
- 食事代(おやつ代含む)=750円/1日
- 日常生活費(入浴なし)=100円/1日
*コーヒー・紅茶・おしぼり・歯磨き粉等 - 日常生活費(入浴あり)=200円/1日
*コーヒー・紅茶・おしぼり・歯磨き粉・タオル・石鹸・シャンプー・保湿類等 - 歯ブラシをひまわりで用意した場合(初回または交換時)=120円
ワンタフト 280円、スポンジ=20円 - 手芸、水墨画、絵画、絵手紙、詩吟、社交ダンスなどの講師プログラムや製作などのプログラムに参加した場合 =120円/各
- 書道の講師プログラムに参加した場合 =150円
- 施設のパッド、リハビリパンツ、紙パンツ等を個別で使用した場合 =実費
- その他、特別な行事等にかかる費用
- キャンセル料(前日までにお休みの連絡があった場合)=無料
- キャンセル料(当日お休みの連絡があった場合)=昼食費相当600円