今月のひまわり

今月のひまわり

予定とお知らせ

今月の予定

右に隠れています

理美容7/15日(火)、7/16日(木)カット(税込)1650円、髭剃り(税込)550円です。

 ご希望の方は前日までにお申し込みください。費用は利用料と一緒に翌月請求させて頂きます。

7月のお知らせ

空梅雨?梅雨明け?・・・早くも猛暑の日々です

 豪雨や雷に熱中症の警報と、目まぐるしい6月でした。ご自宅での体調管理もご苦労が多いと思いますが、工夫しながら元気に夏を乗り切れますように!(避暑のために、ご利用日の追加もお受けしております。ご相談ください。)

納涼会を開催します!

 7月17日(木)・18日(金)の2日間、午後からハワイアンバンド(アップルバンズ)の皆さんの演奏と歌、お楽しみ企画、盆踊りなどを計画中です。当日はアロハシャツや甚平等でお越し下さい。衣装貸出もご用意します。

熱中症対策(看護師より)

 梅雨入り後、急激に蒸し暑い日々が続いています。高齢者は症状が分かりにくく重症化しやすいため、予防にはご本人だけでなく周囲の方々の見守りや声かけが重要です。以下に5つポイントをまとめました。

  1. エアコンや扇風機を適切に使用し室内の環境を整える
  2. こまめな水分補給
  3. 涼しい服装と体の冷却
  4. 体力づくりと体調管理
  5. 周囲からの見守り・声かけ
 猛暑を乗り切るため、ぜひ参考になさって下さい

最近のひまわりニュース

2025年7月(6月の様子)

ラベンダーの収穫

 第2ひまわり横の畑でボランティアさんが育てて下さるラベンダーです。ブーケにしてご自宅へお土産に!

園芸・夏野菜の植付け

 ナス・ピーマン・トマトを一株ずつ丁寧に・・・

支える会総会ご報告

 去る6月21日(土)、総勢31名の出席で2024年度の事業活動報告と2025年度予算承認等の議事が無事終了。第二部は講師(防災士小島祥子氏)より「災害時に高齢者をどう守るか」の講演と意見交換あり盛会でした。7月26日(土)の「カフェひまわり」では認知症についての懇談会を計画しています。日頃のお悩みについてご相談ください。(別紙にて詳細ご案内)

オレンジガーデニングプロジェクトに参加しています

オレンジ色は認知症啓発のシンボルカラーです。「認知症になっても暮らしやすいまちをみんなで創っていこう!」という思いを共有し、楽しみながら花を育て、認知症月間(9月)に合わせて、全国各地でオレンジ色の花を咲かせるプロジェクトです。この活動を通して、認知症について考え、話すきっかけをつくることによって、認知症の人や家族が住み慣れた街で、自分らしく暮らし続けることができるまちづくりを目指します。

絵画作品

2025年6月(5月の様子)

おやつづくり— よもぎ団子 —

男性陣もエプロンを着けて奮闘。「昔はヨモギの葉を摘んだね」と話しながら 慣れた手つきで・・・!

社交ダンス

先生のリードと理学療法士のサポートで挑戦し、笑顔でダンス!
「昔はドレスを着て発表会にも出たの」とお話下さるN さんの、華麗なステップ

園芸

 園芸グループ 2 回目の草むしり(裏庭)。 「休憩しながら」とベンチをご用意するも黙々と体と手が動き・・・!

母の日

母の日のおやつはフルーツロールケーキでした。

絵画作品

2025年5月(4月の様子)

お花見

今年も国立リハセンターで歩行訓練を兼ねてお花見へ。青空の下、すみれ・タンポポも足元に咲き競い、春爛漫!

園芸

いよいよ園芸シーズン到来です。まずは皆さんで力を合わせて草むしりから!生垣の整備も慣れた手つきで「もうちょっと紐を頂戴!」などテキパキと指示が飛びます。

ゲーム

理学療法士とケア職員で話し合い普段できない「立位」のゲームにチャレンジ。応援にも力が入ります!
囲碁・将棋の対局も白熱

絵画作品

過去のひまわり通信

2025年4月〜2026年3月まで

※こちらのファイルは全てAdobe AcrobatReaderでご覧になることができます。下の年月をクリック(タップ)するとPDFが表示されます。

過去のひまわり通信のダウンロード

このページのトップへ